北央道路工業株式会社

コーポレートサイトへ

コーポレートサイトへ

会社概要

Message

鈴木 善人

北央道路工業株式会社
代表取締役社長

鈴木 善人

いつの時代も“道”は人々の暮らしを支え、地域をつなぎ、豊かなマチづくりに不可欠な存在として整備されてきました。車社会の到来によって“道”は、アスファルトで舗装され、いつしか“道路”と呼ばれるようになり、人々の活動は格段に広がるとともに、産業発展にも大きく貢献してきました。

広大な大地と四方を海に囲まれた北海道は、農水産物と観光資源の宝庫です。一方で、広いということは輸送環境からみると必ずしも有利ではありません。人流や農水産物を速やかに輸送するためには道路ネットワーク網の整備が不可欠です。インバウンド観光を充実する上でもそれは同様ではないでしょうか。積雪寒冷地という厳しい環境の中では、スムーズな交通を確保する除排雪も私たちの重要な仕事です。

未曽有の被害をもたらした東日本大震災はもとより、北海道においては平成28年の北海道豪雨災害、平成30年の北海道胆振東部地震に見舞われた際、道路の復旧が人々の営みを支え、希望の光を灯しました。災害が発生すれば、真っ先に駆け付け、被害を最小限に食い止め、復旧に全力を尽くすことも地域の“マチ医者”としての私たちの使命と自負しています。

弊社は、1966年(昭和41年)の創業以来、培ってきた技術力をさらに磨き上げ、これからも道路を通じて社会に貢献し、地域から愛される企業として、取り巻く状況が急激に変化する中においても、時代のニーズを的確に捉え、皆様方と共に北海道の未来を創り、人々が幸せに暮らしていける基盤づくりに力を注いでいきます。今後とも皆様のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げご挨拶といたします。

会社概要

社名北央道路工業株式会社
設立1966年(昭和41年)
資本金5,000万円
従業員60名(2025年4月1日現在)
事業内容
  • ・土木工事、道路舗装工事の各請負
  • ・産業廃棄物処理の業務
  • ・建設資材の製造販売
  • ・前各号に附帯関連する一切の業務
売上高 直近5年
  • ・令和5年度(第58期)34億6千万円
  • ・令和4年度(第57期)36億7千万円
  • ・令和3年度(第56期)36億5千万円
  • ・令和2年度(第55期)39億2千万円
  • ・平成31年度(第54期)38億1千万円
代表取締役社長鈴木 善人

基本理念

  • 1.

    技術力があり、
    顧客に評価される企業

  • 2.

    経営内容が良く、
    社会に信用される企業

  • 3.

    社員一人ひとりが、
    誇りを持って働ける企業

会社が目指す5つの方向性

  • 1.

    安全意識の浸透と事故の根絶

    安全を最優先とする企業文化を有し、社会から信用される企業に。

  • 2.

    顧客からの評価向上

    地域から常に愛され、必要とされる企業であり続ける為に。

  • 3.

    目標利益の確保

    「利益を確保することだけが企業の目的ではない」

    利益を確保することは企業が継続するための条件であり、
    企業理念を実現するための手段である。

  • 4.

    作業環境の改善と人材育成

    従業員の健康や満足度を向上させることが、生産性向上に寄与する。
    優れた人材(財)の多寡で企業の行く末が決まる。

  • 5.

    直営作業員の育成

    高い技能を持つ直営作業員の育成は、高い施工品質につながる。

組織図

組織図
組織図

沿革

昭和41年 12月
12月
  • 滝川市明神町172番地に資本金10,500千円で設立
  • 沼田工事事務所開設(沼田町字旭町)・アスファルトプラント新設
昭和45年12月 本店を札幌市中央区北3条西3丁目 大同生命ビルに移転 代表取締役 宮脇吉春
昭和48年3月
10月
  • 沼田工事事務所にアスファルトプラント増設(2基体制)
  • 本店を札幌市中央区北2条西2丁目三博ビルへ移転
昭和51年6月 深川工事事務所開設(深川市音江町字国見)・アスファルトプラント1基を沼田より移設
昭和52年5月 資本金21,000千円に増資
昭和53年1月
3月
5月
8月
  • 代表取締役が宮脇吉春から吉川良一に代わる
  • 資本金25,000千円に増資
  • 資本金50,000千円に増資
  • 栗沢工事事務所開設(栗沢町字由良)・アスファルトプラント新設
昭和54年5月
8月
  • 資本金75,000千円に増資
  • 深川営業所開設(深川市2条20番10号)
昭和55年6月 資本金90,000千円に増資
昭和56年5月
6月
  • 資本金100,000千円に増資
  • 更別工事事務所開設(更別村字上更別)・アスファルトプラントを深川工事事務所より移設
昭和57年7月 深川営業所(深川市2条20番10号)を支店に昇格
昭和58年3月 深川工事事務所(音江町)閉鎖
昭和59年2月 本店を現在の札幌市東区北8条東1丁目1番35号へ移転
昭和60年4月
4月
  • 代表取締役が吉川良一から中尾彰三に代わる
  • 帯広出張所開設(帯広市西4条南5丁目2番地 道開ビル)
昭和62年4月
4月
  • 札幌工事事務所開設(札幌市西区八軒10条西12丁目)
  • 帯広出張所を営業所に昇格
昭和63年3月 帯広営業所を帯広市西6条南6丁目3番地 ソネビルへ移転
平成元年6月 更別工事事務所のアスファルトプラント更新
平成3年4月
5月
6月
  • 札幌営業所を開設(札幌市西区八軒10条西12丁目)
  • 深川支店並びに帯広営業所を閉鎖
  • 空知営業所(沼田町字旭町)並びに十勝営業所(更別村字上更別)を開設
平成5年1月 代表取締役が中尾彰三から山下俊広に代わる
平成6年6月 沼田工事事務所に再生アスファルトプラント並びに破砕クラッシャー新設
平成8年5月 更別工事事務所に再生アスファルトプラント増設
平成9年6月 更別工事事務所に破砕クラッシャー新設
平成10年1月
10月
  • 代表取締役が山下俊広から北島良弘に代わる
  • 栗沢工事事務所に再生アスファルトプラント増設、破砕クラッシャー新設
平成11年4月
7月
  • 栗沢営業所開設(栗沢町字由良)
  • 札幌営業所並びに札幌工事事務所を東区(北8条東1丁目1番17号)へ移転
平成12年12月 ISO9002:1994 認証登録
平成13年12月 資本金50,000千円に減資(有償)
平成15年11月 ISO9001:2000 認証登録
平成17年1月 代表取締役が北島良弘から澤口良二に代わる
平成18年3月 栗沢営業所並びに栗沢工事事務所が市町村合併により岩見沢営業所並びに
岩見沢工事事務所に名称変更
平成20年6月
12月
  • ISO 14001:2004認証登録
  • 旭川営業所開設(旭川市7条通り15丁目右6号)
平成22年5月 栗沢共同アスファルトプラント更新
平成23年10月
12月
  • 岩見沢市から感謝状の贈呈を受ける
  • 北海道建設部から工事等優秀者表彰を受ける
平成24年1月
1月
4月
6月
7月
  • 代表取締役が澤口良二から澤口二朗(社長)、辻本始(副社長)に代わる
  • 北海道知事から感謝状の贈呈を受ける(北海道建設部工事等優秀者表彰)
  • 岩見沢市から豪雪支援活動に対する感謝状の贈呈を受ける
  • 北海道開発局札幌開発建設部長から幹線道路の機能確保に対する感謝状の贈呈を受ける
  • 北海道開発局札幌開発建設部長から優良工事表彰を受ける
平成25年4月 旭川営業所を(旭川市永山北2条9丁目11番地4)へ移転
平成26年4月 札幌営業所・札幌工事事務所を(札幌市豊平区月寒東3条17丁目13番6号)へ移転
平成27年4月 札幌営業所・札幌工事事務所を(札幌市白石区中央3条1丁目1番2号)へ移転
平成28年5月
7月
  • 札幌市建設局長から土木部所管工事優秀施工業者表彰を受ける
  • 北海道開発局札幌開発建設部長から優良工事表彰を受ける
平成29年12月 北海道知事から感謝状の贈呈を受ける(北海道建設部工事等優秀者表彰)
平成30年4月 代表取締役が澤口二朗から三澤朗に代わる
令和2年4月 札幌工事事務所を、札幌市東区東雁来13条4丁目3番に、新築し移転
令和6年4月 札幌工事事務所の名称を札幌営業所に変更
令和7年 4月 代表取締役社長が三澤朗から鈴木善人に代わる
昭和41年 12月 滝川市明神町172番地に資本金10,500千円で設立
沼田工事事務所開設(沼田町字旭町)・
アスファルトプラント新設
昭和45年 12月 本店を札幌市中央区北3条西3丁目
大同生命ビルに移転  代表取締役 宮脇吉春
昭和48年 3月 沼田工事事務所にアスファルトプラント増設
(2基体制)
昭和48年 10月 本店を札幌市中央区北2条西2丁目三博ビルへ移転
昭和51年 6月 深川工事事務所開設(深川市音江町字国見)・
アスファルトプラント1基を沼田より移設
昭和52年 5月 資本金21,000千円に増資
昭和53年 1月 代表取締役が宮脇吉春から吉川良一に代わる
昭和53年 3月 資本金25,000千円に増資
昭和53年 5月 資本金50,000千円に増資
昭和53年 8月 栗沢工事事務所開設(栗沢町字由良)・
アスファルトプラント新設
昭和54年 5月 資本金75,000千円に増資
昭和54年 8月 深川営業所開設(深川市2条20番10号)
昭和55年 6月 資本金90,000千円に増資
昭和56年 5月 資本金100,000千円に増資
昭和56年 6月 更別工事事務所開設(更別村字上更別)・
アスファルトプラントを深川工事事務所より移設
昭和57年 7月 深川営業所(深川市2条20番10号)を支店に昇格
昭和58年 3月 深川工事事務所(音江町)閉鎖
昭和59年 2月 本店を現在の札幌市東区北8条東1丁目1番35号へ 移転
昭和60年 4月 代表取締役が吉川良一から中尾彰三に代わる
帯広出張所開設
(帯広市西4条南5丁目2番地道開ビル)
昭和62年 4月 札幌工事事務所開設
(札幌市西区八軒10条西12丁目)
帯広出張所を営業所に昇格
昭和63年 3月 帯広営業所を帯広市西6条南6丁目3番地
ソネビルへ移転
平成元年 6月 更別工事事務所のアスファルトプラント更新
平成3年 4月 札幌営業所を開設
(札幌市西区八軒10条西12丁目)
平成3年 5月 深川支店並びに帯広営業所を閉鎖
平成3年 6月 空知営業所(沼田町字旭町)並びに
十勝営業所(更別村字上更別)を開設
平成5年 1月 代表取締役が中尾彰三から山下俊広に代わる
平成6年 6月 沼田工事事務所に再生アスファルトプラント
並びに破砕クラッシャー新設
平成8年 5月 更別工事事務所に再生アスファルトプラント増設
平成9年 6月 更別工事事務所に破砕クラッシャー新設
平成10年 1月 代表取締役が山下俊広から北島良弘に代わる
平成10年 10月 栗沢工事事務所に再生アスファルトプラント増設、 破砕クラッシャー新設
平成11年 4月 栗沢営業所開設(栗沢町字由良)
平成11年 7月 札幌営業所並びに札幌工事事務所を
東区(北8条東1丁目1番17号)へ移転
平成12年 12月 ISO9002:1994 認証登録
平成13年 12月 資本金50,000千円に減資(有償)
平成15年 11月 ISO9001:2000 認証登録
平成17年 1月 代表取締役が北島良弘から澤口良二に代わる
平成18年 3月 栗沢営業所並びに栗沢工事事務所が
市町村合併により岩見沢営業所並びに
岩見沢工事事務所に名称変更
平成20年 6月 ISO 14001:2004認証登録
平成20年 12月 旭川営業所開設(旭川市7条通り15丁目右6号)
平成22年 5月 栗沢共同アスファルトプラント更新
平成23年 10月 岩見沢市から感謝状の贈呈を受ける
平成23年 12月 北海道建設部から工事等優秀者表彰を受ける
平成24年 1月 代表取締役が澤口良二から澤口二朗(社長)、
辻本始(副社長)に代わる
平成24年 1月 北海道知事から感謝状の贈呈を受ける
(北海道建設部工事等優秀者表彰)
平成24年 4月 岩見沢市から豪雪支援活動に対する
感謝状の贈呈を受ける
平成24年 6月 北海道開発局札幌開発建設部長から幹線道路の 機能確保に対する感謝状の贈呈を受ける
平成24年 7月 北海道開発局札幌開発建設部長から
優良工事表彰を受ける
平成25年 4月 旭川営業所を(旭川市永山北2条9丁目11番地4) へ移転
平成26年 4月 札幌営業所・札幌工事事務所を
(札幌市豊平区月寒東3条17丁目13番6号)へ移転
平成27年 6月 札幌営業所・札幌工事事務所を
(札幌市白石区中央3条1丁目1番2号)へ移転
平成28年 5月 札幌市建設局長から
土木部所管工事優秀施工業者表彰を受ける
平成28年 7月 北海道開発局札幌開発建設部長から
優良工事表彰を受ける
平成29年 12月 北海道知事から感謝状の贈呈を受ける
(北海道建設部工事等優秀者表彰)
平成30年 4月 代表取締役が澤口二朗から三澤朗に代わる
令和2年 4月 札幌工事事務所を、札幌市東区東雁来13条4丁目3番に、新築し移転
令和6年 4月 札幌工事事務所の名称を札幌営業所に変更
令和7年 4月 代表取締役社長が三澤朗から鈴木善人に代わる

リンク

日本道路建設業協会

人に、地球にやさしい道づくり
社会と共存する道づくりを力強く進めています。

日本道路建設業協会
リクルート特設サイト

北海道舗装事業協会

道路整備事業を通じながら、責任と誇りを持ち、豊かな地域社会の構築に貢献する。

北海道舗装事業協会
<MICHI-FAN GUIDE>

札幌商工会議所

チャレンジ!!札幌
~札幌の元気で北海道経済を牽引する~

Recruit

採用情報はこちら

Contact

011-721-4455

どうぞお気軽にお問い合わせください!