採用サイトへ

採用サイトへ

TOPIX・工事実績

新入社員紹介

2025.06.05

新入社員によるインタビューを掲載いたします

 工事本部 岩見沢営業所勤務 工事担当「H・M」さん

2025年入社

Q.仕事について

 舗装工事の施工管理をしています。今は工事の施工状況の写真を撮ったり、現場の測量を行っています。仕事をするうえで心がけていることは、現場の作業が止まらないように段取りをすることです。今は工事についていくことで精一杯なので、余裕をもって現場管理できるようになりたいと思っています。仕事における必須アイテムは電卓と野帳です。現場で施工面積や使用する材料の数量等の計算をして野帳に記入するので電卓と野帳は手放せないアイテムです。

Q.会社について

 未経験でわからないことがあっても周りに相談しやすく、丁寧に説明・指導してくれる先輩方がいるのでとても心強いです。面白い人が多いので職場の雰囲気が明るく、慣れるのが早いと思います。

Q.就活へのアドバイス

 建設業は大変な職業だと思います。ですが、工事が進むとどんどん景色が変わっていくのでやりがいや達成感を感じやすい職業だとも思います。経験豊富な先輩方を見ていると様々な状況に臨機応変に対応していて、他では味わえないような経験がたくさんできる職場だと思います。



 工事本部 岩見沢営業所勤務 工事担当 「A・М」さん

2025年入社

Q.仕事について

 3年前から岩見沢アスファルトプラントで主に出荷業務を担当し、4月から現場担当になりました。今は主に市道の維持管理を担当しています。市道をパトロールし舗装復旧が必要な箇所を調査し、計画を立てて後日施工します。舗装が必要な箇所で、穴が大きかったり深かった場合は常温合材で応急処置をします。春先のニュースで道路の陥没が話題になりますが、できるだけ早く発見復旧し車両が安全に安心して走行できるよう努力していきます。

Q.会社について

 まったくの門外漢さらに50歳を超えてからの入社でしたが、会社のみなさんはやさしく接してくれて分かりやすく指導していただきました。同じことを何回も聞いたりしても嫌な顔せず教えてもらいましたので、自分も逆の立場になったら教えてあげたいと思います。

Q.オフの過ごし方は?

 本が好きなので本屋・図書館によく行きます。最近は本屋が減って寂しくなりましたが、昨年は金沢市にある石川県立図書館に行ってきました。ここは年間100万人を超える日本一の入館者数を誇り円形で劇場のような近未来的建物、本に囲まれた中で会話や館内散策もOKなど、とても素晴らしかったです。あと毎月新さっぽろで成分献血をしています。来年には回数が200回に届くので健康に気をつけて達成したいです。



営業本部 岩見沢営業所勤務 製品管理担当 「Y・K」さん

2025年入社

Q.仕事について

 主にプラントで合材出荷の操作を担当しています。一日のスケジュールは、朝一でプラント内の機械を立ち上げ、合材出荷に必要な骨材を温めて出荷の準備をし、その後は自社や取引業者様からの出荷依頼に応じて必要な合材を出荷するという流れです。
 入社時はプラント作業員として入社して、試験員という仕事をしていました。プラント内で適正な材料かどうか試験をしたり、現場に行って実際に施工されたアスファルトが規格内に入っているか確認したりすることをしていました。2年間経験させていただき、その後様々な方のご支援があり職員にしていただけました。

Q.自分について

 大卒から約10年間別の会社に勤めていましたが、事情があり35歳で転職を考えました。
年齢的に面接時点で受けられないこともありましたが、知り合いから北央道路工業を紹介されました。面接をしていただいて、プライベートの事情も相談し、条件面で納得して再就職いたしました。

Q.会社について

 優しい人ばかりで、未経験で入社しても分かりやすく丁寧に仕事を教えてくれます。
自分のできる事を精一杯やって、どんな事でも自分の無理のない範囲で仕事を覚えていけます。そして、自分のやってみたい事は何でもチャレンジさせていただける環境になっています。



工事本部 札幌営業所勤務 「M・I」さん

2025年入社

Q.仕事について

 まだまだ経験が浅く、やれることは限られていますが、現在は工事書類の作成補助を担当しています。仕事における必須アイテムは、クリップボード・A4ノート・3色ボールペンです。「A4」が私のこだわりです!
 周囲の皆様に手取り足取り支えられているのは未だに変わりませんが、ほんの少しずつできることが増えてきました。一日も早くお力になれるよう、精進して参ります。

Q.今後の目標

 まずは書類のプロになることが当面の目標になります。将来的には立派な「建設ディレクター」として、現場の方々に対する多種多様な後方支援ができるようになりたいです。「あいつに聞けば大丈夫だよね」といった風に、頼りがいのある人になれたらなと思っています。

Q.就活へのアドバイス

 自分が何に興味を持っているのか、ということは多くの人が自覚していると思います。それに対してご自身の適性も含め、自己分析はとっくに済んでいる方も多いかもしれません。それに加えて、興味も何も無かったり、全く知らない分野の求人を見たとき、自分がどう反応するのかを分析していただきたいと考えています。というのも、私は思わぬところから繋がって、この度の入社に至ったからです。ぜひ、広い視野で視線を動かして、視界に入る未知と自己とのご縁を、逃さないようにしていただきたく思います。


総務本部 本社勤務 総務担当「T・S」さん

2025年入社

Q.仕事について

 仕事内容は、健康保険組合、労働局等提出書類作成、建退共の管理など、労務管理を主に担当しています。 スキルや知識が向上し、できなかったことができるようになる喜びがあり、日に日に成長を実感できることに仕事のやりがいを感じています。仕事における必須アイテムは、電卓、PC、携帯、メモなど、新しい物を積極的に試すようにしています。 

Q.会社について

 会社の雰囲気は、社員間のリスペクトがあり、社内のコミュニケーションが活発である、仕事と休みのオンオフがしっかりとあるなど、働きやすい環境になっています。また、「健康経営優良法人」の取得や、食事会などの多種多様なイベントがあり、社員を大切にしているところが、当社の自慢できるところです。
 作業服、携帯、社用車貸与等、会社負担の福利厚生が多いので大変助かっています。

Q.プライベートについて

 スポーツ観戦や旅行が好きなので、休日は野球やサッカー観戦をします。野球では、エスコンフィールドによく行き、サッカーでは、好きなチームがある関西に出かけることが多いです。初任給の使い道は、家族や友人へ日頃の感謝を込め、プレゼントを贈りたいと思っています。